Sunken Garden GC (1オーバ-, 3 GIRs) - Mr. "On-the-green"

地元の近くにある、ショートコース (ホールの大部分がPar-3で構成された文字通り短いコース) を回った。今月のGHINが14.7であることから考慮すると異様によい成績である(単純に18ホールに換算して4.0になる)。グリーンを外した後に、ピンそばに寄せられる機会が多かったことが幸いした。が、逆に言うと、アプローチが悪いのだ。特に6番ホール (70ydsをSWで打って, グリーン左奥に大きく外す), 7番ホール (65ydsくらいと思ったら、50yds程度しかなかった)。また、レギュレーション通りにグリーンに乗る確率が低すぎる。実質Parが8個取れているのに(birdieはpar 2個として換算), 3回しか乗らない。


Sunken Garden

HOLE 123456789OUT
Yards 28.4/901622671521211282671061571421502
Par34333433329
Score34233543330
+/- Par00-100+1+100+1
Putts12111212112

こんな具合で、目論んだ通りにグリーンを捉える機会はすくなかったが、たまたま一緒に回ったおじさんから、「Mr. "On-the-Green"」とたしなめられてしまった。


うける。。。



ちなみにこのコースの記録は23らしい(Par-29)。きょぇぇーー。

Par-5の攻め方を考える

どんなにいい球を打とうが、どんなに遠くへ飛ばそうが、巧くならない(スコアが伸びない)のがゴルフというスポーツの摩訶不思議な点の1つかもしれない。「ゴルフってのは、力が強い、屈強な野郎が勝てないから面白くない」と漏らすことを耳にするが*1、他のスポーツに おいて、単に力が強いというだけで勝てるのだろうか?と疑問に思う。相撲の横綱は、並外れた腕力を備えているから横綱に君臨することができているのだろう か?答えは「否」と返ってくるに違いない。腕力は一つの資質、必要不可欠な要素であるが、「心技体」といわれるように、特に「心」にあたる精神力など、 フィジカル (physical)に目に見えない要素が秀でているからだと思う。

さて、Par-5ホールの攻め方を考えてみる。


Par-5というのはわりと(比較的に)いいスコアが出易い。恐らく過去の成績を見直しても、Par-5の平均スコアPar-4に比べてよくなっている事例が多いと思う。Par-5は大体レギュラー・ティーから打つと500ヤード前後, 短いと470ヤード程度, 長くても550ヤードくらいだ。


仮に長さが500ヤードホールでパーをとること (5打, 3オン+2パット)を考えてみましょう。ティーショットドライバーで打ち、真芯を食って250ヤード飛んだとしましょう。そうすると旗はグリーンの真ん中に立っているので、残りは凡そ250ヤード。さて、次打をどうするか。


3番ウッドの是非

そこで少なからずウッドショット、特に3番ウッドで打つプレーヤーをよく目にする。ハンディキャップが一桁な上級レベルに至れば, 3番ウッドで250ヤードもの距離を狙えるようになるかもしれないが、そういうのはおいておいて、もっと一般ゴルファーのレベルで考える。まず、3番ウッドが打てない。打ててもトップして150ヤードも飛ばないか、曲げたりして次打が打ちにくい場所にはまったりとか、5であがれるのが6や7になってしまう恐れががある。


下の、Golf Digestから引用した90を切るためのtipsには、「大方のハンディキャップが15以上のプレーヤーは3番ウッドを巧く打てなく(クラブの番手なりに飛ばせない)、フェアウェーを捉えるのが難しい」としている。「5番ウッドの方がやさしい」(故に、平均飛距離は伸び、フェアウェーをキープしやすく、アプローチが楽になる)そうだ。

FROM THE FAIRWAY, NO 3-WOODs (Breaking 90)

Most 15-plus handicappers can't advance a 3-wood off the ground or regularly keep it in the fairway. a 5-wood is more forgiving. Choose it instead.

(Golf Digestより)


5番ウッドで170-190, 200ヤードも飛んでくれれば、残りは80-50ヤードでしかない。さらにフェアウェー(最悪でも浅いラフ)にボールが残っていたら、その地点からグリーンのどこかに載せて、2パットでパーをとるのは難しくない。


仮に、3番ウッドで芯を食って220ヤード飛んだとしても、残りは30ヤード。近い方が寄せ易いのは明白だが、2オンする可能性はない。さらに、3番ウッドで芯を食う確率はどれくらいなのか?3分の2は、綺麗に当たらず、5番ウッドほども飛ばなかったり、左右に曲げてトラブルに見舞われるだろう。



フル・ショットは、コントロール・ショットより易しい

意外に、30〜50ヤードという中途半端な、フルショットでなくスィング幅をコントロールしたショットというのは距離感が難しい。それだったら、賢く自分のフルショットで尚かつ正確に打てるクラブが打てる地点に、第2打を運んだ方がよい場合が多い。例えば、PWのフルショットで100ヤード飛ぶならば、5番ウッドでなく, 7〜5番のアイアン (人によって違う)で150ヤードを打つだろう。


どうも個人的には、「中途半端に近づかせるよりも、比較的楽にアプローチを打てるゾーン (comfort zone) に刻む(lay up)する」方がスコアがよい。無論、距離が出せて、尚かつ正確に打てる方々は2打で載せる戦略を立てるとよいでしょう。


特に最近は、練習を悠長にしていられないため、ドライバーを使わない(もともと使わないことが多いのだが。。。)。Par-5だったら、3番ウッドのティーショットを打ち, 5番アイアンくらいで、ホールの長さに依存しますが、SWから8番アイアンくらいのフルショットで楽に打てる地点を狙って打ち、あわよくばバーディ、手堅く2パットでパーをとる戦略をとります。


練習場 (ドライビングレンジ)では、ショートアイアンの練習に時間の大半を投資すべきだ。

この戦略で重要なのは、アプローチだ。それも、ウェッジからショート・アイアンの短いクラブ。アプローチの精度が上がればピンに寄る。すると、Par-4を攻めるときもピンに絡むチャンスが高くなり、ボギーペースでプレーしていても、寄せワン(3オン1パット)で上がる確率が高まる。


もし練習場で1時間練習するなら、30分はショートアイアンでアプローチの練習。残り半分はパットの練習をすると、瞬く間にハンディキャップは縮まることでしょう。


なんども言うが、18ホールをすべてボギーで回ると90で回れるのだ。ぜひ一度発想を変えてみて、頭を(スィングメカニックスでなく)コース・マネージメントに使ってみるといい。特に練習場に行かなくても、頭を切り替えるだけで劇的に進化をする。これは、ゴルフに限らず、日常生活、仕事の場においても、「普段は何気なく、慣例で行っていることを、発想を変え、別な視点で観察・思考してみる」ことにより、イノベーション(とまでは行かなくても、ちょっとした進歩)が生まれる。



以下は、80を切るためのtips (breaking 80)だが、ボギーペースを上回るレベルでプレーできるプレーヤーに対しても、時と場合に応じて賢く刻む方法を推奨している。

PLAY FROM YOUR COMFORT ZONE (Breaking 80)

Some par-5s can be reached in two; on others, it's wiser to play conservatively. For those three-shottrs, plya from your comfort zone using your favorite club to the green. Yours might be the pitching or sand wedge. For others it may be an 8-iron. Even though you will be back a bit, you know you can hit a good shot with it -- especially if there's trouble in front. Aim away from the hazard, land from the hazard, land safely in three and putt for birdie.


DON'T ALWAYS TAKE THE LONG WAY HOME (Breaking 80)

The 270-yard maker doesn't automatically mean you pull a 3-wood and try to bust one up by the green. Many times, that kind of shot will only bring trouble into play. Even if you hit it well, you'll leave yourself with a half-wedge approach. Try the smarter shot, which in this case, that takes the water on the left out of play and still gives you a good chance to make par or birdie. Take a 6-iron and lay up. You'll have a comfortable, full wedge or 9-iron into the green.

パットとアプローチが全て@Santa Clara Golf Club

随分と前のことですが、Santa Clara Golf Clubというところへプレーしに行きました。このときは久しぶりに週末に時間の余裕があったため、土曜日の朝7時くらいにゴルフ場へ出掛けて行って順番待ちをしていたのですが、結局スタートしたのは2時間後の9時で、随分と人気があり忙しいゴルフ場です。値段も良心的で、コースもよくデザインされていると思います。Fron-9とBack-9が道路で分断されていて移動がめんどうなのがたまにキズですが、とてもprettyなコースです。


HOLE 123456789OUT101112131415161718INTOTAL
BACK 70.5/116518367336200539368320124352312435032639217049642340016648232056329
Par544354434364443544353672
Score554466344414464846474788
+/- Bogey-10-100+1-20-1-4-1-1+10+2-1+10+1+2-2
To Par-1-1-2-2-2-1-3-3-4--5-6-5-5-3-3-3-3-2--2
Putts212222121152232212241934

さて、練習をする回数を極端に減らして臨んだのですが、どうも次の点が気になりました。

  • チッピングの精度の低さ
  • パッティング
  • 目標までの距離の計測の誤りが多い

前半を41で回れたのは進歩ではあるが、まぐれのレベル。これはかなり再現性がない。チッピングの精度は練習するしかない。さらに、パッティングも練習あるのみだが、最終18番ホール, Par-5で3打でグリーンにのせたのはいいのだが、そこから4パットをしでかしている。12番でも3パットをしたのだが、パッティング自体の問題に加えて、もう一つ考えないと(修正しないと)いけないことがある。


こ のようにグリーン上でホッケーをしてしまうときは、大抵アプローチショットがピンよりも奥にボールが止まってしまう状況が多く、下り坂のいやらしいパット を強いられるときに3パット(ときには4パット)してしまう傾向が強い。いいコース(難しいコース)になればなるほど、ピンの奥にボールをつけることはペ ナルティになる(=3パットを覚悟しないといけなくなる)と聞いた事があるのだが、アプローチは少々ショートしてもよいから、ピンの手前に落とすようにす ると随分とスコアがよくなるかもしれない。こうしてアプローチの精度があがると、つまりパッティングの距離が短くなるわけだから、パットもよくなるかもしれない。だからアプローチに練習時間の大半を費やすのは非常に効果があると思われる。


そもそも(特に14番、18番のPar-5 で)アプローチのミスは距離の計測が間違っていたことが原因である。慣れないコースで距離感をつかむのは難しいのだが、この日のBack-9では特に距離 を長めに見積ってしまうことが多く、結果としてアプローチショットがピンの奥、グリーンの奥に落ちてしまうことが多々あった。ある意味で、この日ショートゲーム・グリーン上でのパフォーマンスがいまいちだったのは、距離計測のエラーが根本の原因のような気がする。


なぜなら、

  1. 旗・落としどころまでの距離を測り間違える →
  2. アプローチが目標よりも奥に落ちる・またはグリーンからこぼれて、グリーンの奥からのチッピングを迫られる →
  3. グリーン奥から下りのパットを強いられ、余計にパット数が増えることになる。

という構造だからだ。


ゴルフって、球をまっすぐ遠くに飛ばせられれば勝てるスポーツではないんですねぇ。。。。。。。



日焼けについてのWHOの報告

さ てネタは変わりますが、CNNの記事によると、WHO (世界保険期間)の調べでは、年間6万人が皮膚がんによって亡くなっているらしい。また、皮膚がんの原因の90%は太陽の紫外線を大量に浴びすぎることに よるのだという。またやっかいなことに、この紫外線というのは、曇りで太陽光線が直に当たらない状況でも地上に降り注ぎ、晴天の日に限らず、日焼け止めを まめに利用することが大事なのだとか。要は日焼け止めを絶えず塗っていれば皮膚がんに犯される可能性は極端に低くなるらしい。


生涯このスポーツを楽しむためにも、身体はしっかり・ぬかりなくケアせねばなりませんなぁ。

90を切る (3)

メンタルコントロール


やはり、スポーツにはどれにも当てはまりますが, メンタルは最重要項目です. 要は

ミスをしても、またミスが連鎖してもそれを許容し冷静な心を保ち, 怒らない、そしてすぐに忘れてしまう.

ということ.


ゴ ルフは難しいです. ツアープロでも観客席に打ち込んだり, 60cmのパットを外したりととんでもないミスをしでかします. そうすると、アマチュアゴルファーがミスをするのはすごく自然なことであり, むしろ「難しいんだから、上手くいくわけがない, ミスをして当然だ」と事前にある程度の覚悟とキャパシティを準備しておけば、とても気楽に愉しくプレーができます. いいショットがでればそれはそれで嬉しいし, ミスをしても「まぁ、成功しないことが前提なのだから仕方がない」と淡々とやり過ごすことを抵抗なく受け入れられます(つもりつもってくるとそうもいかな い場合が時としてありますが..). はっきり言って、過去に起こったことを悔やんでも始まりません. そんなのは10秒で忘れたほうがスコアはよくなります. 誰かがドラえもんを発明することができれば話は別です.www


無論、「ミスるんだから、どうでもよくてきとーにプレーする」のではなく、「常に最悪の事態を想定・覚悟して、最善を尽くす」ということをいっています.


間違っても、怒って他人にあたりちらしたり、道具にあたったり、コースを傷つけてはいけません. 悪いのは携行品やコースや天候ではなくして、プレーヤー自身なのですから. コースの手入れにも、莫大な時間と人力が費されていますから、大事にしたいものです.


参考(1): メンタルで差をつけろ, http://golf.nikkei.co.jp/mental_lesson/
参考(2): 10%ミス許容論, http://mbs.jp/shingol/housou/no75/main.html
参考(3): USGA (Educational Video Clips), エチケットや芝生の管理に関するビデオクリップ集, http://www.usga.org/turf/articles/educational_video_clips.html

90を切る (2)

パットとアプローチの練習をする


グリーン回りで如何にストロークを無駄にしないかは誰にとっても重要. 「まだスィングが固まっていないから.... アプローチの練習はしない」と言わないで, 練習場に行くことがあったら半分くらいはアプローチやパットに投資したいです. もし今度コースに出る機会があれば、ぜひメモ帳もしくは、ヤーデージブックにグリーンから100ヤード以内でどれだけストロークをしたかを記録していただきたい。そしてそれを18ホールのスコアで割ると、如何にグリーン周りでストロークをうち、更に無駄をしているかがおわかりいただけるだろう。


ドライビングレンジにいって、ドライバーばかりバカスカ打っていてはスコアは伸びないのだ。50球うつなら、その最低60-70%, 30-35球はショートアイアンからウェッジの練習に当てられるべきだ。


さらにパッティングはどうか。仮に90を叩いたとして、パットが36だったとする。すると、全体の4割はグリーン上で消費されたことになる。だったら、1時間練習をするとしたら、最低24分はパットの練習をするべきで、のこりの36分で100ヤード以内を攻めるときに使うアプローチショットの練習にあてる。それでも時間があれば、ドライバーの練習でもすればよい。


こ の間のラウンドでは15番ホールが終わった時点で「今(90から)2アンダーだから, 残り3ホール全部ボギーで楽々90が切れるかも...?」と意識過剰になりはじめたら, 突然体の動きがギコチなくなった. そうすると, グリーン手前までボールを運ぶことは適当に打っていればいいので比較的簡単なのだが, 90〜50ヤードのアプローチや0.9〜1.2mくらいのパットをするときに「失敗したら後がない」とビビる. 普段はなんでもないことですが、一瞬何をしていいかがよくわからなくなるんですねぇ.


例えば18番ホールで1mくらいのパットが 最後に残ったと. それが見事に入れば89, 外せば90 (100を切るときだったら, 入れば99, 外せば100とか). それをどう処理するかはいろいろあると思いますが, 「これだけ練習したのだから、外すはずがない」という一種の暗示、開き直りが役に立ちます. 例えば1mのパットなら連続して50回、100回入れられるのだから「絶対外すはずがない」という自信は不思議と大きな助けになる. ここでまた、プリショットルーティンを確立しておくことも心の平静を回復するのにいいと思います. だから、練習のときから意識しないでできるようにしておくと. いきなり実戦だけでやろうとしても安定しません. 普段練習でやってないことを本番でやろうとするのは無理な話です.


これらって、実は全然体力とは関係ありません. ゴルフはスポーツですし、運動神経がよくて練習する時間がたくさんあれば、それだけ上手くなるとは思いますが, そこそこのレベルで楽しむのであれば、考え方を変えるだけでスコアというのはわりとよくなると思っています.

90を切る (1)

経験に基づく90を切るための要点
  1. ボギーを自分のパーに設定する
  2. アプローチとパットの精度を上げる
  3. メンタルコントロール (ミスを許容し, 心の平静を保つこと)

All you need is bogey.

自分の力量・ハンデにあった目標にそって、現在の自分にできる範囲の中で最大限の努力をすること. けっして背のびはしない. しつこいかもしれないが, weekend golfer, 一般アマチュアにとってボギーというのはパーの価値があるのだ. レギュレーション通りのプレー (Par-4なら2オン・2パットで収めること) を狙ってできるのは, もっとレベルが上の中級・上級者の場合にあてはまる. 18ホール全部ボギーだと90前後でプレーできますから、これは大変なことです.


それに, ある程度の技量があればどんなコースでもボギーで上がれない可能性が0というケースは希だと思う. たとえ, 500ヤードあるPar 4のホールがあったとしても, 3オン・2パット, つまり5打で上がることは(毎回は無理かもしれないが)決して無理ではなく, 確率は低くはない. 230ヤードのPar 3でも, 2打でグリーンに乗らないことはないでしょ.


そして面白いのが, 「ボギーでいいやー」と気楽に、変にプレッシャーをかけないで淡々とプレーしていると、18ホールあれば幾つかはパーがとれてしまうわけです (で当然ダブル・ボギーも出ます). Par 3なんか特に. 昨日の例 (たまたま運がよかっただけだが...w) だと, 「たまたま165ヤードからのアプローチがピン50cmによる」という「奇跡」がおきたりするわけです. これは狙ってできるものではありませんので、実力の範囲外としなければなりませんが (つまりこんなことを期待してゲームの設計はできない). 何がいいたいかというと、ボギー狙いでリラックスしてプレーすると, たまにアプローチショットが「たまたま」ピンそばによったりしてパーがとれるわけです. そうやって, 大叩きするホールを少なくし、たまにボーナスを稼いで丁寧に進めて行くといいわけです.

初めて90を切った @ Monarch Bay Golf Course

久しぶりに18ホールをプレーしたのだが, ようやく90を切ることができた. とはいっても, Par 71のコースで18オーバーであったのでPar 72だったら90なんだけど. まぁ、いいです. とにかく切ったことには変わりない.


HOLE 123456789OUT101112131415161718INTOTAL
Par444354344353454445343671
Score755475345454458437544489
+/- Bogey+2000+10-1-10+10-1-1+3-1-2+1+1-1-1-
To Par+2+2+2+2+3+3+2+1+1-+10-1+2+1-10+10-0
Putts322222202172213212211633

(Moncarch Bay Golf Course, http://www.ncga.org/courses/monarchb.htm)


Par x6, Birdie x1 とボーナスを稼ぐ一方で, ダブルパー (8点, Hole#13)なんかがあったりして, 浮き沈みが激しい. 結局+18なので, BogeyをParとしてプレーしている自分としてはParプレーに収まっている. 1番でのトリプルボギースタート, 13番でのダブルパーが出てしまっても, 怒らずによく平常心を保てたのは不思議である. わりと運よく入ったパーパット, なんちゃって入ったチップイン・パー (Hole#8) など、再現性に非常に乏しいプレーが幾つかあったので、正当に評価したスコアは91-93くらいが適当 (無論今日のはズルをしたのではないが).


最後の3ホールあたりになってくると, 気にしまいとしても90を切ることを突然意識してしまい, 体の動きが突然おかしくなる. 16, 17番で立て続けにDoubleをマークしてしまったので, 18番でParをとらないと89にならないという, かなーり自分でプレッシャーをかけてしまっていた. "予想に反して"首尾よく, チップパットがかみあったのがよかったのだが.


  • 積極的に、ビビらずグリーンを狙ったこと
  • 運よくグリーン回り、グリーン上でのプレーがよかったこと
  • 運よくいい人たちとプレーできたこと

加えて

  • 以前よりも上手にメンタルコントロールができたこと

が幸いしたのだろう.


結構bogeyを自分のParとしてプレーすると, とてもゴルフが楽になり愉しくなる. bogeyでParだから, 例えばPar4だと3オン・2パットParなのだ. つまり, 1打の遊びができ, 1ホールにつき1打はミスしてもParがとれる. 18ホール全部bogeyだと90ですから、これはこれで立派な数字. 通常のParはbirdieに, birdieはeagleに相当します. こうやって、「自分のレベルに合わせて, ハンディキャップをわきまえた上でスコアをつける」と、とても気楽にプレーができます. double bogeyでも+1とスコアカードにつけるだけ. ちょっとしたことですが、これはよいマネージメント方法です.


次なる目標は, 今から1年以内に80を切ることにしよう. (本当かよ。。)


追記 (2007年9月)

久しぶりにこのページを見返したが、「目標がまだ達成されていない」ことに気がついた。80, 81, 82のラウンドや、ハーフで38,39を出すラウンドが幾つかあり、確実にスコアが伸びつつあるのは確かである。後は地道にグリーン周りのup-and-downの練習および、100ヤード以内のウェッジなどのショットの鍛錬、基礎体力の向上、さらに精神力を鍛え上げれば80を切り、77-79あたりのゲームが(毎回とはいかないが)できるようになるのではないだろうか。