California Golf Club of San Francisco (Cal Club) で80を切る


California Golf Club (Cal Club) という、僕がプレーした中では一番格式高いクラブでプレーさせていただきました。

クラブハウスの立派さがまず圧巻。運転しながら(車を停めて) 思わず撮影:
しかも "gentlemen only" のクラブハウスでした。

コース一面が、緑の絨毯で敷き詰められたように美しく、間違いなく今まででプレーした中で一番美しいコースです。コースも起伏に富み、グリーンの構造も面白く「やりこみ度合い」も相当高い素晴らしいコースです。


さらに驚いて気に入ったのがグリーン。

おそらくこれも今までプレーした中で一番速かったはず。キャディーの情報では、クラブチャンピオンシップ用に、Stimpmeter で 12.5 にしていたそう (PGA ツアーは、12~15 くらいらしい)。体感でも、通常のデジタルパットのストロークの 1.5 倍以上は転がっていました。僕の基準のパッティングは、Stimpmeter 8 くらいで合わせており、やはり通常の3分の2程度のストロークの強さでちょうど距離が合いました。

デジタルパットを学ぶ(1) (2014年2月)

ただ、ここまで速いグリーンだと、上り下りの傾斜の変化が相当スピードに影響し、上りは強く、下りは相当弱く (通常の 1/3 〜 1/4 程度) 打つなどの感覚的な調整を強いられました。

幸いにも、今日もキャディーと一緒にプレーできたので、どのラインに打てば良いか的確なアドバイスをもらえて、3 パットが全くなく、29 パット



更に初めてプレーするコースで、80 を切ってしもた (79) というオマケつき。Olympic Club と同じく、キャディーを雇う価値は相当高いなぁと実感したラウンドでした。




後半は、グリーンにたどり着くまでにモタモタしたりなどして、0 GIR といういまいちなスィングで、15, 16  番ホールで、ダブルボギー (Par-5)、ボギー (Par-3) にしてしまうなど冷や冷やものでしたが、結局 9 ホール中 5 ホールセーブして、なんとかギリギリ 79 で上がれました (逃げ切れました)。

  • 38 + 41 = 79
  • 5 + 0 = 5 GIR
  • 2 + 5 = 7 / 13 Scrambles
  • コースレート/スロープ = 72.9 / 134
  • HCP differential = 5.6
後半はとくに、高く打ち上げてしまうドライバースィングが多く、おそらくグリップなどが問題なのではと思います。どうも、打つ瞬間に、右手の人差し指と親指に力がかかって、インパクトでロフトがついてしまっているようなのです。逆に、クラブを持つときに、右手の人差し指と親指を完全にグリップから離してスィングすると、理想的な中弾道 (14-15 度くらいの打ち上げ角) で飛んでいます。他にも原因はあるかもですが、グリップは改善した方がよさそうです。

途中 20, 30 フィートくらいの長ーいパット、6~9 フィートの微妙に曲がるパットなど、通常一人で読んでは絶対に入らないパットがよく入ったので、キャディに相当助けられました。後半まだまだ伸ばせた感はありますが、初めてのコース(最初で最後) で、80 切れたのは経験値的にも大きいです。




今回のゴルフマラソンでは、やはりパットの読み方がとても勉強になりました。これまではなんというか、ボールがカップを外れるように読んでいたというか、あまりカップに沈めることを意識しないでパッティングしていたようです。

キャディーに読んでもらうと、「このライン、このポイント狙って、ボールがカップに沈むように打つ」意識が出てきたようです。

今年は、統計的に GIR がとても悪いので (昨年より平均して 2.0 近く下がっている)、パットで残りのラウンドをカバーできれば最高です。

Half Moon Bay (HMB), Old Course



3 日目は、Half Moon Bay Golf Links, Old Course。この日は早朝からプレー開始し、カートを使ったこともあって1 ラウンドが 3時間ちょっとで終わり、Old Course を 2 ラウンド (36 ホール) プレーしました。

グリーンの転がりもよく、素晴らしいコンディションでした。

にも関わらず、ダブルボギーがどうしても多く

  • 42 + 44 = 86 (16 ~ 18番ホールは3連続DB)
  • 42 + 41 = 83
4 ラウンド終わっても凡ミスが目立ちますが、徐々に改善してきました:

89 > 85 > 86 > 83

でも来月のハンディキャップが相当悪くなりそう。。。




TPC Harding Park


ゴルフマラソン 2 日目は TPC Harding Park。比較的近くに長年住んでいるにも関わらず、結局プレイする機会がなく、初めてのラウンドになりました。


来年の PGA Championship の会場であり、既にフェアウェーの幅は通常から 20 ヤードくらいは狭められ、ラフが若干長くなっているとのこと。メジャー大会にでる選手にとっては易しいレイアウトだと思うので、コースセッティングでどれだけ変貌するのか TV で見るのが楽しみです。

成績は、45 + 40 = 85。後半によくなってきました。コースは昨日の Olympic よりも易しく、単純にスィングが悪かったです。



The Olympic Club


今日から友人とともに4日間連続のゴルフマラソンです。初日は、かねてからプレーしたかった The Olympic Club。US Open など数々のメジャー大会でも会場として使われている名コースです。

9月は全くゴルフラウンドをする機会がなく、最後のラウンドから1ヶ月以上間隔をあけてのラウンドになりました。結果は 41 + 48 = 89、11~18 番ホールはほぼダブルボギーという散々な有様でしたが、勉強になりました。

まず、生まれて初めてキャディーをつけてプレーしました。

やはりキャディーはグリーンへの攻め方や、特にパターの読みが的確です。パターは、正確なラインを読んでくれるので、意思決定に曖昧さがなくなり、ストロークに完全コミットできました。スィングはおかしな点だらけでしたが、パッティングは 3パットもなく、長いのもよく入りました。

また、普段一人でラインを読むときは、実際に曲がる以上に、余分に読みすぎている傾向があるのがよくわかったのと、そもそもホールを狙ってないのだなと実感できたのは大きいです。

back-9 のスコアがいまいちなのは、スィング、特にバックスィングがしっくりこなくなったのと、久しぶりのラウンドで、どうも体のねじりが硬くなった気がしました。Unforced error の連発なだけに、またいつの日か再挑戦できたらいいなぁ。

今度から、他のコースでもチャンスがあればキャディーをつけてプレーすることも検討したいなぁと思いました。

1番ホール

3 番ホールのグリーン

4番ホール

7番ホール

9 番ホール

12番ホール

16番ホール: US Open史上最長のホール (670ヤード)

17番ホール

1 ラウンド後は、海沿いにある Cliff Course (9ホール) をプレーして、この日は 27 ホール⛳️で終了。
Cliff Course