データ解析を基にショートゲームの課題を設定する


前回のラウンドデータ解析 「データ解析に基づく自分の弱点分析と改善方法」にて、ショートゲームの改善が特に重要だということがわかりました。白や青ティーからプレーする分には、飛距離は問題ない。とにかくグリーンを外したアプローチを寄せて、パットを決め、3パットを回避するのが重要です。恐らくその技術がいずれフルバックからプレーするのに活きるはずかと。


課題は、

  1. パーオンしたときの3パットを減らす(なくす)。確実にパーにする。
  2. 1パットを増やしてパーを拾う。加えて、アプローチをパットが決めやすい距離に寄せる。



前回のデータで解析していなかったのは、

  • どのくらいの距離で3パットが起こりやすいのか
  • グリーンを外したアプローチは、どの位の確率で成功するのか? 距離はどれくらいか?

といったことなので、今回はこの2点を調べました。


パット

次の図は、第一パットの距離と1パット、2パット、3パットになる確率をヒストグラムで表したものです。ここで一番知りたいのは、どれくらいの距離がホールから残ると、3パットしやすいのかということです。もちろん曲がりなどもあるので、一概に距離だけがパットの難しさを決める要因にはなりませんが、やはり経験上、距離が長いパットほど、3パットが起こりやすい。

図の縦軸は、パットの成功確率です。横軸は、ホールからの残り距離をフィートで表しています。1フィートは約30cm、1ヤードは3フィートです。グラフはヒストグラムですので、横軸の読み方は、「第一パットの距離が、0~10フィートの場合に、1パットの確率が80%だった、2パットの確率が20%だった、3パットがなかった(本当か?)」となります。

現在のパットレベル
  • Putts per GIR: 2.18 パット/ホール
  • パーオン2.53回につき3パットを1回




3パットは20フィート (約6.7ヤード)を超えると増えてゆきます。30~40フィートの距離になると20%近くが3パットになります。実際にラウンドしていて、30~40フィートの距離は少なくない。パーオンしたら30フィート(10ヤード、クラブ1番手分くらい)残るのはよくあること。仮に18ホールでのパットの残り距離が30フィートの場合、18ホール x 20% = 3.6ホール で3パットになり得ます。これは多すぎですね。さらに、40~60フィートの距離だと、60%以上が3パットになっています。

これは本当にもったえない。ここが弱点の一つだと思います。まずは30、40フィートのパットの距離感を養う必要があります。



アプローチ (スクランブル)

前回解析した414ホールでのスクランブル率は26.26%でした。どんな距離からスクランブルをする傾向があるかを表したのが次のヒストグラムです。ホールまでの残り距離を5ヤード毎にグループにまとめて、アプローチの回数を数えました。

例えば、残り距離が20~25ヤードのアプローチは、全部で50ホールほどあり、約半分弱を1パットでセーブでき(赤)、半分はセーブできなかった(緑)ことを示します。



アプローチの大半は、35ヤード以内に収まります。(パーオンしなかった)277ホールのアプローチ中、176ホール。つまりアプローチの63.5%が35ヤード以下からでした。そのうちセーブできたのは、わずか66回で、37.5%です。

この短い35ヤード以下の距離でのアプローチの成功率 (スクランブル率)を50%以上には改善したいですね。特に30~35ヤードのセーブ率が20%以下なのは痛い。


自分の参考までに、各距離別のアプローチの成功率を出してみた。統計の上では、30ヤードくらいから極端にセーブ率が下落している様子がわかる。10ヤード〜20ヤードのセーブ率ももっと上げたいです。




練習課題

以上からのまとめと練習課題です。

  1. 30フィート超のパットは半分以上が3パットになりやすい。まずは30~40フィートのパットの距離感を磨いて、3パットを減らす。
  2. 35ヤード以下 (特に30ヤード前後)を寄せられる距離感を磨く。アプローチに多いのが、30〜35ヤードの距離である。


0 件のコメント: