いいスコアで18ホール回る上で、ボールはまっすぐ飛ぶことを前提にしてスィングするよりも、むしろ左右どちらかに曲がるのを前提で構えて打った方がいい。
「まっすぐ打たなくては、まっすぐ打ちたい」と構えて打つと、どうしても無駄なプレッシャーがかかるし、さらに右か左にどっちに曲がるかわかりません。調子がよければ、一定してフェード傾向(右)か、ドロー傾向(左)にわかれますが、いつもそうとはかぎりません。調子がわるいラウンドで、まっすぐ打とうとすると、ストローク毎に左右にぶれて困ったことになります。
ボールを曲げるには、ボールに横回転を加えれば、曲がります。ひどくスライスしてOBになるときは、激しい右回転 (進行方向に対して、時計回り) をしています。あと、ボールの打ち出し方向が右になっている、いわゆるプッシュも加わることもあります。
横回転を加えるには、
- 右に曲げるのであれば、自分の体に対して、クラブフェースを右に向ける。いわゆる、クラブフェースを、オープンにする、開く、というやつ。
- 左に曲げるのであれば、クラブフェースを左に向ける。フェースを閉じて構えます。
曲げる打ち方はいろいろあると思うんですが、自分にとって一番簡単にできそうなのは、「構え方を変える」ことです。
真っすぐ打つときは、スタンスの線と、ターゲットの線を平行にします。そして、スィングを始めるときに、クラブフェースを、「スタンスの線平行に」引いてバックスィングをはじめます。後は、あがったクラブを落として、スィング中に頭が動かないように、構えたときの背骨の角度を保ったまま、振り抜く。
右に曲げるときは、打ちたい方向にたいして、スタンスの線を左に向けます。このとき、適当に左に向けると、体とボールの距離関係がずれてしまうことが多い。なので、左足の位置は変えずに、右足を数cm前にスライドさせる。左足は、かかとを軸にしてちょっと左に回転させると、スィングしやすいかも。構えられたら、クラブをスタンスの線と平行に、青線の方向にバックスィングして、打ちます。
左に曲げるには、右に曲げるときと逆のことをします。右足を後ろに下げ、左足を若干右に回転させます。あとは、スタンスの線と平行に、バックスィングをはじめて、振り抜きます。
ドライバーがスライスばかりして調子が悪いときは、構えたときにわざと右足を後ろに下げ、「クローズド•スタンス」気味に構えて、保険をかけてティーショットをすることがあります。
「右にXヤード曲げる」、「左にXXヤード」曲げるといった正確性を出すには、本当にプロやエリート•アマチュアのような修行が必要なのでしょうけど、とりあえず左右のどちらかに曲げて、失敗しても真っすぐ飛ぶボールを打つのであれば、思ったほどめんどくないし、実際のラウンドでもけっこう使えます。意図した方向とは逆に飛ぶ「逆玉」はどうしても出てしまいますが、それでも、スコアを安定させて、大たたきをなるべく回避するには、使えるテクかも。
他の方法としてはこんなのがありました:
- 右に曲げる: (1) ティーアップを低くする, (2) ボールに近づいて構える, (3) 自然によりアップライトなスィングプレーンになり、高い位置のフィニッシュになる。
- 左に曲げる: (1) ティーアップを高くする, (2) ボールから離れて構える, (3) 自然によりフラットなスィングプレーンになり、低い位置のフィニッシュになる。
まっすぐにボールを打とうとして、スライスばかりがでたり、フックばかりがでるときは、ボールと体の距離が近すぎたり、遠すぎただけ、ってことが意外と多いのかもしれませぬ。