ゴルフでの最大の失敗、それは目標が低すぎたこと。
そもそもゴルフを始めた当時からすると特に明確な設定がなくて、
→ [初期 / 2004年] とりあえず楽しいからいいや
→ [1年目] 100 切れればいいや
→ [2年目] 90 切れればいいや
→ [5 年目] 80切れればいいや
→ [その後] 特に目標なし。社会人になってプレー激減。
スポーツは生まれつきの才能みたいなもので、成長が決まっていて、80 を切った先に到達できるとも考えていなかった。
が、才能は生まれつきでなくて開発するものだ、とわかったのはランニングを初めてから。やりもしないで才能で片付けるのは、できない人間の都合のいい言い訳である。
US Open Qualifying に出るようなレベルは例外として、一般的な市民ゴルファー向けの易しい?コースで Even で回るとかは、修行次第でできるんじゃないかと。
なんやかんやゴルフ初めてから 20 年。
初めてからだいたい 10 年くらいインデックスは 7 台になりましたが、
相変わらずボールは飛ばなくて白ティーからプレーするだけ😡
初めてからだいたい 10 年くらいインデックスは 7 台になりましたが、
相変わらずボールは飛ばなくて白ティーからプレーするだけ😡
飛ばないと揶揄されるのもいい加減、我慢の限界💢
五月蝿いし
75 すら切ることはなく、良い時で 77~78 止まり。
市民ゴルフの場合、陸上競技ほど年齢優位性が高くないので、練習すればまだまだ伸びしろがあると思っています。
ランニングでも 1 年半くらい前から本格的にトレーニングを初めて、5K で 18’20’’ までもっていけた。
それ以前は、5K で 21, 22 分台がせいぜい。
当面の目標としては、5K 16 分台 (3’20’’/km) のレベルにもっていけるかどうか検証したいであります。直近では、5K で 17 分台、ハーフで 80 分前半、3’57’’ ~ 3’59’’/km くらいで完走できること。なので、マラソンで 3 時間切る程度よりも、もっと先に目標設定したい。
ゴルフに関しては、いろいろスケジュールの問題でプレーしてないのが原因だけど、
同時に意識的にプレーする回数を減らして、一旦過去のネガティブな印象や記憶は忘れることに努める。
悪い癖を忘れる。
ボールが飛ばないことを忘れる。
ランニングでも、以前は 5K 全力のスピードが、普段のジョギングペースと同じになってきたので、スィングスピードも心理的バリアを無くせば、まだまだ上がるんじゃないかと思っています。
結局は身体能力より、心の問題に帰着か?
75 すら切ることはなく、良い時で 77~78 止まり。
市民ゴルフの場合、陸上競技ほど年齢優位性が高くないので、練習すればまだまだ伸びしろがあると思っています。
ランニングでも 1 年半くらい前から本格的にトレーニングを初めて、5K で 18’20’’ までもっていけた。
それ以前は、5K で 21, 22 分台がせいぜい。
当面の目標としては、5K 16 分台 (3’20’’/km) のレベルにもっていけるかどうか検証したいであります。直近では、5K で 17 分台、ハーフで 80 分前半、3’57’’ ~ 3’59’’/km くらいで完走できること。なので、マラソンで 3 時間切る程度よりも、もっと先に目標設定したい。
ゴルフに関しては、いろいろスケジュールの問題でプレーしてないのが原因だけど、
同時に意識的にプレーする回数を減らして、一旦過去のネガティブな印象や記憶は忘れることに努める。
悪い癖を忘れる。
ボールが飛ばないことを忘れる。
ランニングでも、以前は 5K 全力のスピードが、普段のジョギングペースと同じになってきたので、スィングスピードも心理的バリアを無くせば、まだまだ上がるんじゃないかと思っています。
結局は身体能力より、心の問題に帰着か?
実質的な練習は、毎月 300-320 km の走り込みと毎日マン振りの素振り。
したがって高い?目標としては
- 年1くらいの低頻度でいいので even で回る。
- 近所の難しいコースで 80 を切る: 例えば Spyglass Hill
- 青ティーから、飛距離の面で無理なくプレーする。
0 件のコメント:
コメントを投稿