平川カントリークラブにご招待されてプレーさせていただきました。
所感です:
- チャンスがあれば、また行きたいと思うコースです。
- コースは全体にフラット。
- グリーンは全体に打ち上げ。Spyglass Hill のような毎ホール 1 クラブ大きく打つほどの高低差ではないけど、ラッキーで乗りにくいようにできています。
- ティーグランドがやや高く、フェアウェーにかけて下り、グリーンでまた登るバスタブ形状です。
- グリーンは、Stimp 9.5 でとてーも良い転がりでした👍
- バンカーの砂、どこも均一で同じ打ち方で、距離の調整が効きやすかった。
- フェアウェーは、落下地点で狭くなるところが多い。特に Par-4。
- ティーショットを、フェアウェーバンカーの隣におくと、アプローチがしやすいようにできているので、初見はバンカーをターゲットにするといい。
- ペース 4:15 くらい。
- ラフは、浅いけど、しっかりクラブの軌道に影響を与えて、左にひっかけやすかったり、フライヤーになったり、いろいろペナルティーを課されます。
10月最初(で最後)のラウンド。
本当は10月中にコースで練習をしたかったのですが、試合で練習場が閉まっていたり、コースにいく時間が作れず、であまりいい状態ではない。
4 ~ 10 月は月間平均 300 km 走り、ハーフマラソンのレースも 3 本入れれたので、脚や可動域はできあがっているのだが、
むしろ移動前の週に詰め込んだポイント練習 (テンポ走 + インターバル 1000m x 5 + Mペース 21 km) で、足に違和感がでてきている。
この日は Back-9 (10番ホール) からスタート。
GIR が全く取れず、パットで凌いで 41。途中の Par-4 でティーショットを林の奥に入れて 7 があったのが痛かった。全体にボールの当たった感触はよい感じ。だけど、打ち出しが右すぎたり、いまいち安定しない。
後半 (Front-9) は、ボギーとトリプルボギーしかとれず、48。
最後の約 300 ヤードの 9 番ホールはティーショットの打ちどころが全然だめでホール右側が木立で完全な壁になっている。
短いホールなので、3番ハイブリッドで、残り距離を 120 ヤード前後にしたかった。実際のアプローチの残り距離は 125 ヤードほどだったのだが、旗どころか、グリーンはほぼ見えないし、目前に迫った木を超えたり、下を抜くのは無理。短いホールだけど、ドライバーでフェアウェー左奥に打ったほうがまだよかった。
後半に極端に悪くなった理由はいまいちわからず⁉️だが、今年はめずらしくはないパターン。
やっぱり途中休憩になれないのか、それとも休憩で白米を取って血糖値が急上昇したのがまずかったのか、サンドイッチにすればよかったかもしれない。
そもそもゴルフをしてないので、持久走とは違う種類の持久力がないのか?
ともかく来年は、初マラソンが控えている為、怪我を避けるべく全くやらないか、逆に定期的にプレーしてゴルフの特異的な動きに慣れるのが建設的かもしれない。
平川カントリークラブ
〒266-0004 千葉県千葉市緑区平川町405番地
https://hirakawacc.com/

